このサイトについて

このサイトは,1996年より2003年まで連載(?)され,sanadas.net 本日のコラム。の前身にあたる,猛者日記旧・本日のコラム。をブログとして復刻したものである.

記事の追加はされないがトップページの記事は定期的に変化する.

1998年6月23日

6月23日(火)雨

の時期、朝5時にはもう外が十分に明るい。こんな明るい時間に寝ているなんてもったいないという考えがサマータイム制の考え。それぞれ時刻が1時間早まり、今の5時が6時になる。そうすれば、夕方は8時半近くまで明るいことになる。つまり省エネにつながるわけでこんなことから、地球温暖化を防ぐために政府が考えた策の一つに「夏時間」があるらしい。

昼が長くなるという点でぜひ導入されて欲しいと思うとともに、夜が短くなるので導入されて欲しくないような気も。

昭和20年代に日本でも4年間、導入されたことがあったが、結局、労働時間が長くなっただけで廃止されたと経緯もあるという。また、同じようなことがおこるような気もするなぁ。

1997年6月23日

6月23日(月)曇

学生センターでまたバイトを取ってきた。今週の日曜に「交通量調査」のバイトをH瀬君とする。交通量調査は一度やってみたかったバイトである。なかなか人気のバイトなのであっという間に定員になってしまうバイトだが、運良く今回出来ることになったわけだ。

夕方、ちょっとムカつくことがあった。買い物に行き、買い物カゴを取ろうとしたら子供が買い物カゴの上に乗って遊んでいた。そのこと自体どうのこうのではないのだが、その時の親の言葉がムカついた。「お兄ちゃんに怒られるよ」。怒るのはアンタだろ。別に俺は怒らない。

1998年8月 5日

8月5日(水)晴

、久しぶりに会うH瀬と飯を食った。パソコンなんぞ使ったこともなかった彼も会社でシステム部に配属され、ここのところは研修でプログラミングをしているらしい。社会人は大変だ。

1997年3月 1日

3月1日(土)晴

風が強い日だった。夕方から塾講師のバイトだったが、その風は自転車の前進を邪魔してくれるのであった。。だけど、さすが3月。風は今までのような冷たさはなかった。それだけは救いだった。

塾に行くと、お菓子の詰め合わせをもらった。半年くらい教えていて、この前、倉敷の高校に合格したH君からのお礼ということらしい。妙にそれは嬉しかった。

1998年2月15日

2月15日(日)晴

夜、久しぶりに合コンがあった。疲れた。

2001年3月 5日

3月5日(月)晴

いい天気だ。
こんな日は仕事なんてやめて遊びにいきてえよな。

1998年9月 7日

9月7日(月)曇

日ふと考えたこと。野球ではどうして、一塁に走る時だけは駆け抜けていいのだろうか。二塁、三塁の時はベースについても離れたらタッチアウトされるが、打った後の一塁の走塁だけは駆け抜けてもOKである。

この謎を解くべく、駆け抜けが不可の場合を仮定してみた。一塁ベースをついた後に、ベースから離れたらいけないので、当然、スライディングをすることになるだろう。際どいタイミングならともかく、明らかにアウトの場合もエラーする可能性を考えスライディングしなければならない。うーん、大変だ。ユニホームはあっという間にボロボロになりそう。スポーツメーカーは大儲けだ。対して、選手はユニホーム代がかさみそう。金がかかるゆえに、野球人口も減ってしまう。なるほど、これは貧乏人救済のために作られたルールだったのか。

1996年12月16日

12月16日(月)晴

 今日、大学の生協の食堂で見つけたメニュー、「うなぎまぶし丼」。「うなぎ丼」でなくあえて「まぶし」という3文字が入るところが貧乏臭いというか渋い。思わず、たのんでみる。をを、まさにうなぎが細かーくまぶしてある。さすが大学生協だ。

 深夜、もうすっかり定着した郵便局のバイト。夜が更けてくると例の「アホアホじじい」の頭がこわれ始め、大きな独り言が始まる。ここで、今日は開き直ってその内容を解析。必死に自分の名前を呼んでいることがわかる。どうも、自分と会話しているらしい。アホだ。明日からもこのじじいの謎は捜査する必要がある。

1997年4月19日

4月19日(土)晴

前中は野球の試合があった。午後からは友達が遊びに来て、夕飯を作ってくれた。おわり。