このサイトについて

このサイトは,1996年より2003年まで連載(?)され,sanadas.net 本日のコラム。の前身にあたる,猛者日記旧・本日のコラム。をブログとして復刻したものである.

記事の追加はされないがトップページの記事は定期的に変化する.

1998年11月19日

11月19日(木)晴

後から情報工学科の研究室対抗のサッカー大会があった。で、僕も参加した訳だ。十分なイメージトレーニングの中、気合は十分だった。イメトレでは岡野のように走り回ることをもくろんでいた訳だが、そのもくろみは10分ともたず敗れ去った。右足ふくらはぎがつった! あえなく、退場。しばらく休んだら復活してきたので、再登場するも今度は右足をかばっていたため、今度は左足がつる。しかも、スローインで・・・。トホホなサッカーだった。やはり、サッカーはGKが一番楽しいかも。

夜は飲み会。火曜から調査のため、来名中のO俣に加え、F久保、O佐野が来名。それとS須と俺の5人だ。本当はかねてから、オンライン仲間のK田も来る予定だったが、突然なアクシデント(!)で参加できず。結局、ただの元理数科の同窓会となった。

2次会でボウリングに行った。2ゲーム目で自己ベストの190を記録した。1年6ヶ月ぶりの更新。実は、ボウリングの自己ベストの更新はこの1年6ヶ月という周期を忠実に守ってされている。奇妙なほど。'95.5.25に「182」、'96.11.23に「183」、'97.5.26に「189」、そして、'98.11.19の「190」。もうここまで続くと、限りなく信頼性の高い法則と言っていいのではないのだろうか。ということで、次のハイスコア更新は2000年5月20日頃に「196」と予想される。

1997年11月19日

11月19日(水)晴

20日朝の「めざましてれび」の情報によると、中田が世界選抜に選ばれたらしい。まあ、これって本当の実力の選抜じゃなかったと思うけど。しかし、すごいことだ。日本サッカーもカズの時代(だったのかな?)から中田の時代に移行という感じだ。これを気に中田もどっか外国のクラブチームでやってほしいなぁ。

1996年11月19日

11月19日(火)晴

 朝方、家に帰るとひたすら眠り込んでいた。起きたのは夜9時前だったか。よって、日記に書くようなことはなし。

1997年4月 1日

4月1日(火)晴

4月。今年も春が来たといった感じだ。名古屋は、そろそろ桜の花が満開といったところだ。僕は、冬が大嫌いなのでこのだんだん暖かくなっていくのが大好きだ。

今日は、軟式野球部の試合があり愛工大に7-6で辛くも勝った。

1999年3月29日

3月29日(月)曇

名古屋で住んでいたマンションが大通り沿いでうるさかっただけに、新しい藤沢のアパートは非常に静かだ。今日は市役所に転入届を出しに行った。ついでにカーテンなどいろいろと購入。やはり引越しは金がかかる。今日はしっかり景気を刺激してきた。

1998年6月23日

6月23日(火)雨

の時期、朝5時にはもう外が十分に明るい。こんな明るい時間に寝ているなんてもったいないという考えがサマータイム制の考え。それぞれ時刻が1時間早まり、今の5時が6時になる。そうすれば、夕方は8時半近くまで明るいことになる。つまり省エネにつながるわけでこんなことから、地球温暖化を防ぐために政府が考えた策の一つに「夏時間」があるらしい。

昼が長くなるという点でぜひ導入されて欲しいと思うとともに、夜が短くなるので導入されて欲しくないような気も。

昭和20年代に日本でも4年間、導入されたことがあったが、結局、労働時間が長くなっただけで廃止されたと経緯もあるという。また、同じようなことがおこるような気もするなぁ。

2002年8月13日

揖斐川キャンプ最終日

今日は揖斐川添いでバーベキュー。昨年は雨でできなかったので2年ぶりだ。
また、今までは河川敷の石集めてバーベキューをやっていたが、今年はバーベキューコンロを買うことにした。
まあ、安いもので2000円くらいあればそれなりに十分なものが買える。
その他、レジャー用の椅子を買ったりと急に文化的なバーベキューになった。昨年までは石器時代のようなバーベキューだったから。
毎年、苦戦する火お越しも、着火剤のおかげで難なく点火。

川で遊びつつまた飲んだくれた。
BBQ


1998年11月 6日

11月6日(金)曇

近、チェーンメールが流行っている。先月から私のもとへ届いたその手のメール10通あまり。その内容は、「偽ウィルス情報」「当たり屋情報」「2000年問題」「ドラえもんの最終回」など。これで、チェーンメールに興味を持ちいろいろ調べたところ、その他にも「日本海重油流出事故のボランティア募集」「余命幾ばくもない少女救出のための献血のお願い」なんていうのがあるらしい。

ただ、「偽ウィルス情報」は明らかにデマであろうが、他はいちがいにはデマとは言い切れない。逆に「ボランティア募集」「献血のお願い」などは大元としては事実であったことが確認されているらしい。つまり、問題なのは内容の真偽というよりは、不特定多数に不確かな情報のまま、メールが広がってしまうということなのだ。チェーンメールはねずみ算式にそのトラフィックを増やしていき、ネットワークを混乱させるのだ。メールの転送には十分、気を付けなければならない。

1998年5月12日

5月12日(火)雨

3限の授業は退屈な授業だった。ひたすら数式を板書してなんか説明していたが、訳がわからない。教科書も資料もなにもない授業で板書だけが頼りなのだが、その板書もいまいち読み取れないし。今期は、心を入れ替えて真剣に授業を受けているので、こういうつまらん授業、それからうるさい学生が異様に気になる。

1998年5月10日

5月10日(日)曇

南電機のあの宮地社長が昨日朝、お亡くなりになったらしい。ご冥福をお祈りしたい。これから、城南電機はどうなっていくんだろう。まあ、あまり興味はない。